2013-08-31

厄介なPDFをPSプリンタで印刷

PDFによっては, 使用しているコマンドが新しすぎるのか, Linux 上の gs やその他のツールでは処理できないことがある. 例えば Adobe InDesign で作成した PDF は, Linux 上の acroread でも描画できないことがある. このような場合は, Windows 上の Adobe Reader を使って ps に変換するのがよい.

印刷ダイアログにて, 右上のボタンAdvancedをクリックすると, Print to File というチェックボックスが現れる.

PS 形式で保存できるので, これを lpr コマンドへ渡してやればよい.

2013-08-28

CyanogenMod の緊急電話

CyanogenMod (たぶん6) に, SIMカードを入れていない場合は, 「緊急通報のみ」と出ているけれど, どうも緊急通報はできないようだ.

電話してみるわけにはいかないので簡単に検証してみるわけにはいかない. このサイト によると, 111 にダイヤルすると, Docomo の案内が流れるらしいので, 試してみた. すると, 繋がらなかった.

2013-08-26

GNUplot の画像出力でのフォント指定

GNUplot で, PNG などを出力すると, 以下の警告がでて鬱陶しい.
Could not find/open font when opening font "arial", using internal non-scalable font
これを回避するには, 以下のように環境変数を指定しておけばよい.
export GDFONTPATH=/usr/share/fonts/vlgothic
export GNUPLOT_DEFAULT_GDFONT=VL-Gothic-Regular
これは Scientific Linux 6 (CentOS 6 と同様 RHEL 6 のクローン) に, vlgothic-fonts がインストールされている場合であって, 他の条件では名前やパスを変えておく.

ファミマTカードが届いた

Yahoo のポイントがたまったときに, ちょうどTポイントに変わるという記事をみたので, Tカードを申し込んでみた. TSUTAYAはほとんど利用しないから, ファミマにしようと思って, ネットから注文できるクレジットカードつきのファミマTカードを申し込んだ. このカードのネットサービス, 何かと使いにくい所があるので, まとめておく.
  • 最初に入力したパスワードでログイン出来なかった!
    どうやら, 「英字は大文字で設定いただいても、小文字として登録されます。」と書かれていて, 内部では大文字を小文字に変換して登録するらしい. でも, パスワードを認証するときには, 大文字から小文字に変換しないので, ログインページでは小文字に自分で変換したパスワードを入力しなければならない. 例えば, 9dl9cJlQ をパスワードとして登録すると, 9dl9cjlq をログインページで入力することになる.
  • 最初はリボ払いの設定になっていて, 大抵の人はこれを解除したいはずだ. しかし, その設定が見つからない. どうやら, 請求額が確定するまで, この設定ページへアクセス出来ないらしい. このサイトに書いてあった. なので, 請求額確定から支払いまでの短い期間に, 忘れずに設定変更しなければならない. 設定変更はこのページに書いた.
  • 2013-08-23

    オンライン英語辞書比較

    サイト発音
    ALC 英辞郎 on the web英和・和英no
    Dictionary.com英語yes
    Cambridge Online Dictionary英語yes

    gitstats の曜日統計をカラーにする

    gitstats の 曜日統計は, 数値に応じて赤色-赤褐色の色が着くが, あまり綺麗ではない. 緑-黄-赤の色をつける様に変更した.
    --- /usr/bin/gitstats 2013-02-28 12:18:23.000000000 +0900
    +++ /tmp/gitstats 2013-08-23 01:52:22.692719564 +0900
    @@ -848,12 +848,19 @@
          commits = 0
         if commits != 0:
          f.write('<td')
    -     r = 127 + int((float(commits) / data.activity_by_hour_of_week_busiest) * 128)
    -     f.write(' style="background-color: rgb(%d, 0, 0)"' % r)
    +     import math
    +     t = float(commits-1) / (data.activity_by_hour_of_week_busiest-1)
    +     if t < 0.5:
    +      g = 255
    +      r = int(127.5 - math.cos(t*math.pi*2) * 127.5)
    +     else:
    +      r = 255
    +      g = int(127.5 - math.cos(t*math.pi*2) * 127.5)
    +     f.write(' style="background-color: rgb(%d, %d, 0)"' % (r, g))
          f.write('>%d</td>' % commits)
         else:
          f.write('<td></td>')
        f.write('</tr>')
     
       f.write('</table>')
     
    
    
    他の箇所も同じ変更を行なって, git-hub に push しよう.

    2013-08-22

    h8-1360jp

    HP の h8-1360jp に Scientific Linux 6 を入れてしばらく使っている. いくつか, 不満な点が出てきたので, これから購入を考えている人のために, 列挙してみる.
  • グラフィックボードを交換すると, BIOS 設定画面が出て来なくなった. もともと ATI の GPU が刺さっていたが, nVidia の GPU に変更した所, BIOS 設定画面が出て来なくなった.
  • どうやら, CPU内蔵グラフィックスとPCIEのグラフィックスボードと同時に使用することは出来ないらしい.
  • Scientific Linux 6 (CentOS 6 でも同様だろう) では, さらに以下の問題がある.
  • コンソール (Xを起動しない時) はCPUのDVIから出力され, Xを起動するとPCIEのグラフィックスボードから出力される. (nVidia の GPU に変更後に確認)
  • NIC が新しすぎ, ドライバが入っていない. 自分でドライバを入れるか, 別の NIC を追加する. (Atheros AR8161 が載っているらしい)
  • VirtualBox にて, VT-x を使用できない? 以下のエラーが出る.
    仮想マシン"XXX"のセッションを開けませんでした。
    
    VT-x features locked or unavailable in MSR. (VERR_VMX_MSR_LOCKED_OR_DISABLED).
    
    終了コード : NS_ERROR_FAILURE (0x80004005)
    コンポーネント: Console
    インターフェース: IConsole {db7ab4ca-2a3f-4183-9243-c1208da92392}
    
    「Made in Tokyo」ラベルが貼ってある通り, 日本製品らしさがある. その他, 以下の点はOK.
  • 音声出力は問題ない.
  • CPU周波数スケーリングも動作している.
  • HDD や DVD ドライブへのアクセスなど, インストール時・OS起動時の問題もなかった.

    なお, このマシンの主な構成は以下の通り.

  • Intel Core i7-3770, 3.40GHz.
  • Seagate Barracuda ST2000DM001-9YN164, 2.0TB.
  • 16GB main memory.


  • 2013-08-21

    EPSをPowerPoint 2007にインポート

    PowerPoint 2007 では, EPSファイルをPowerPointのスライドにドラッグ&ドロップすると, インポートされるらしい.
    ... インポート中に, 応答しなくなった.
    どうやら, インポートできる場合とインポートに失敗 (フリーズ) する場合があるようだ.
    回避方法を見つけたので, このページで説明する.
    Tgif (ビットマップなし)OK
    Tgif (ビットマップあり)NG
    GNUplotNG一度, set terminal tgif で出力してから, tgif を使って EPS に変換すればOK.

    ある広告の数値

    Gmail に出ていた広告のページ, 「XX% UP」と書かれているけれど, どうも計算方法が標準的なものでない. 例えば, 100 から 260 に増加したとき, 増加分は 160 だから, 160/100 = 160% 増加というけれど, この広告では, 「260% UP」と書いている.

    xlock がパスワードを2回要求する

    xlockmore をアップデートしてから, パスワードを2回きかれるようになった. 1回目はこれまで通りだが, 2回目は,
    Validating password...
    パスワード:
    
    と, 日本語できかれる. env LANG=C でローカライズを無効にすると, 1回のパスワード入力でアンロック出来るようになった.

    $ rpm -qi xlockmore 
    Name        : xlockmore                    Relocations: (not relocatable)
    Version     : 5.43                              Vendor: Fedora Project
    Release     : 1.el6                         Build Date: 2013年07月19日 04時16分57秒
    Install Date: 2013年08月19日 12時18分04秒      Build Host: buildvm-10.phx2.fedoraproject.org
    Group       : Amusements/Graphics           Source RPM: xlockmore-5.43-1.el6.src.rpm
    Size        : 3110828                          License: BSD
    Signature   : RSA/8, 2013年07月22日 01時51分01秒, Key ID 3b49df2a0608b895
    Packager    : Fedora Project
    URL         : http://www.tux.org/~bagleyd/xlockmore.html
    Summary     : Screen lock and screen saver
    Description :
    Locks the local X display until a password is entered.
    
    なお, OSは Scientific Linux 6.4 (CentOS 6.4 と同様に Redhat Enterprise Linux 6.4 のクローン), EPEL から入れたものである.

    2013-08-20

    0000docomo は安全か?

    数カ月前にドコモショップで手続きをしたら, 無料だからといって docomo Wi-Fi のアカウントが発行された. そのときに受け取った書類に, 「ご利用に際しましては, よりセキュリティの高い SSID (0000docomo), WPA2 方式をご利用ください」と書かれていたけれど, 本当にセキュリティが高いのか?

    WEP の場合は, パスフレーズを知っていれば誰でも解読することができた. WPA2-AES では, 通信の初期に秘密鍵の交換を行うようで, アクセスポイント-端末間の通信は守られている (他人に傍受されても解読できない) ようだ.

    ただし, 誰でもアクセスポイントへ接続することはできるので, ニセのDHCPサーバを立てる, ニセのゲートウェイを立てる, 有線LANに傍受装置を設置する, 同じSSIDで勝手にアクセスポイントを用意するなどの可能性はある.

    つまり, 無線の傍受に対しては安全だが, 他にも脅威は残っているということ.

    とはいっても, 通信内容を傍受されて困るようなデータを公衆無線LANでやり取りすることはないだろう. 決済サイトやネット銀行サイトとの通信はもともと SSL/HTTP で暗号化されているので, 公衆無線LANだから特段に配慮することはない.

    docomo (WEP)0000docomo (WPA2)
    無線の傍受危険安全
    ニセのAP, 有線部分の傍受危険危険
    SSL暗号化サイトへのアクセス安全安全

    MS プロダクトキーの調べ方

    MS製品のプロダクトキーを調べるソフトがある. これを使うと, キーのシールをなくした場合でも, 再インストールに困らない.

    例えば, 他人のPCでこのソフトを使うと, 勝手に他人のキーでソフトを使用することができる. (インストーラを別ルートで入手するなどして.) そういうことを警戒して, 他人に自分のPCを使わせることがある場合には, 任意のソフトが起動できないようにするなどの対策が必要である. AppLocker を有効にする, 取り外し可能な記憶装置を使用できないようにする, ネットワーク通信を制限するなどが必要だ.

    2013-08-15

    オーディオジャックを通して赤外線リモコン信号を送信

    PCとかのオーディオジャックから, 赤外線リモコン (テレビやエアコンに使用するもの) の信号を発信できたら便利だろう.

    38kHz にて変調させる必要があるので, 発振回路が必要である. オーディオジャックからの電力だけで駆動できれば, スマートフォンからでも使用できて更に便利なので, 回路図を書いてみた. 主な仕様は以下の通り.

    電源オーディオジャックから
    入力電圧2Vpp 程度だろう
    出力周波数38kHz ± 2kHz

    こういう回路の設計経験はほとんどない上に, この回路はまだ検証されていないので, 動作するかどうか全くわからない. 懸念事項は,

  • C R のパラメータは適切か,
  • オーディオジャックから本当に 2Vpp が供給されるのか,
  • 発振周波数は仕様通りになるのか,
  • 発振に十分な電力が供給されるのか,
  • LEDは十分な強度の光を放出するのか
  • など, たくさんある. 発振周波数の中心値は抵抗をいくつか並列接続して調整してゆけばよいだろうが, 温度などに対する依存性が懸念される.

    2013-08-22, 注文した部品が届いたので, 来週にでも, ブレッドボードで試作してみようと思う.