sysname
というシェルスクリプトがKernelのバージョンからOSの種類を判定しているのだが,
3.10
は対応していなかった.
以下のように書き換えることで, SL7でも起動するようになった.
--- IC06.15.171-615_lnx86.Hotfix/oa_v22.41.033/bin/sysname 2013-03-27 09:19:10.000000000 +0900 +++ IC06.15.171-615_lnx86.Hotfix/oa_v22.41.033/bin/sysname 2014-08-15 14:49:14.259021502 +0900 @@ -199,7 +199,7 @@ case $version in 2.4*) compiler="_gcc411" sysname="linux_rhel30$compiler"; sysnames="$sysname linux$compiler";; - 2.6*|3.0*) compiler="_gcc44x" + 2.6*|3.0*|3.10.*) compiler="_gcc44x" sysname="linux_rhel40$compiler"; sysnames="$sysname linux$compiler";; *) check_global;; esac;;バージョン番号がハードコードされており, 2.6 または 3.0 の場合には gcc-4.4, 2.4 の場合には, gcc-4.1.1 を使用すると書かれているようだ. ここに, 3.10 を追加した.
ところで, -64
オプションを付けておくと, 64ビット版で動作することが分かった.
これまで, 32ビットのライブラリをいちいちインストールしていたのだが, その必要はなかったようだ.
0 件のコメント:
コメントを投稿