2016-11-05
Anyca/Caforeとも外国人は会員登録できない
USに旅行に行くのでレンタカーを探していたら,
TUroというサービスを見つけた.
日本のAnycaやCaforeみたいに, 個人間で車の貸し借りができる.
TuroやCaforeで車を貸すときに, 英語の案内を付けるともっと借り手が集まるのではと思ったが,
外国人の登録はできないらしい.
もう少し規約が少なくて自由な (個人間の責任に任せた) サービスであっても良いのにと感じるのだが,
これも日本とUSの文化の違いなのだろう.
新たにGreenpotというサービスも始まったが, 外国人は会員登録できないらしい.
2016-09-18
HHKBキーマップ 印刷用
Happy Hacking Keyboard Professional 無刻印のキー配列をディップスイッチ設定に応じて表示するJavascriptを作った.
ここをクリックすると, フレームの中身だけ表示する.
ディップスイッチをクリックすると, 設定が切り替わる. これまで, 無刻印のHHKBを使っているときに, 他の人が席に来てタイピングしようとすると困っていたが, これを見せればよいだろう.
ディップスイッチをクリックすると, 設定が切り替わる. これまで, 無刻印のHHKBを使っているときに, 他の人が席に来てタイピングしようとすると困っていたが, これを見せればよいだろう.
2016-09-15
英語のオンライン辞書
英辞郎
英和・和英辞書. 例文や専門用語も豊富.Cambridge Dictionary
発音や単語の分類 (countable, uncountableなど) が書いてあるのが便利.Dictionaly.com
意味の説明はCambdridgeより豊富. 単語の起源とかも書いてある. Thesaurus.comもある. 名詞のC/Uの区別が書かれていないのが不便.Visual Thesaurus
単語の意味と, それに結びつく類義語を調べられる.. 意味やごとに類義語をグルーピングしてくれるのが便利.2016-08-07
Thinkpad X201sを分解しCPUグリス塗替え
Thinkpad X201sのCPU放熱グリスの塗替えを行った.
既にいくつかの例がウェブサイトに挙がっているが,
無駄な手順が含まれるものもあったので, 私がとった手順を説明する.
必要なものは,
ドライバー
新しいグリス
そのほか, 以下のものがあると良い
テープ (ネジの紛失防止に)
グリス除去剤, 無水アルコールなどでも良いらしい.
エアダスター
なお, 説明をわかりやすくするため, 上記の写真の一部は組み立て時のものを使用している.
そのほか, 以下のものがあると良い
所要時間は, 分解 50分, グリス塗替え 10分, 組み立て 50分, 合計 1時間50分だった. ウェブサイトで分解方法の情報を集め, 写真を撮っている時間も含む.
- 裏返して, 電池を外し, ネジをとる. HDD/SSDも外す. ネジの場所を覚えておくため, 私はテープに裏返して貼っておく. 例え同じネジに見えても, ネジ穴がプラスチックの場合は, まったく同じ穴に戻すのが良いらしい.
- キーボードを外す. 上側へ押しつつ, 下側から持ち上げる. コネクタを抜く.
- パームレストを外す. 裏側のネジは既に外してあるので, 上側からツメを外してゆく. 裏側はこうなっている.
- BIOS設定メモリ・時計用の電池のコネクタを抜く.
- WiFiボードを外す: まずアンテナ3本を外し, 2本のネジを外すと, 左へ引き抜ける. (アンテナコードの色は覚えておくべきだと思う.)
- キーボードベゼルを外す. 力を入れて引き抜くだけ. このページが参考になった: ThinkPad X201i の分解作業 - rhodiola 日記.
- ドーターボードがつながっているフレキを外す. ディスプレイとつながっているフレキを外す. このとき, ネジ2個を外す. さらにアンテナケーブルを外す. そして, ネジ3個を外して, メイン基板を押さえている金具を外す. (SSDが載っているが, 外しておくべきだった.) ドーターボードのフレキは, 押さえ具を持ち上げてから外す. 取り外した金具:
- メイン基板を固定するネジ4本を外す.
- 右側を持ち上げて, フレームから基板を外す. このとき, 電源がつながっているので, 注意して外す.
- ヒートシンクを固定しているネジ5本を外し, ヒートシンクを取り外す.
なお, 説明をわかりやすくするため, 上記の写真の一部は組み立て時のものを使用している.
2016-07-02
windows で稼働時間を知る
Windowsで稼働時間を確認する方法を列挙.
https://support.microsoft.com/en-us/kb/555737
Windowsの稼働時間を確認する、ふたつの方法 - Tipstour
How to get the uptime in windows - Stackoverflow
たぶん, スリープ中の時間は含まれない.
net statistics server
ネットワークの統計情報を表示するツール. 以下のように出力され, Statistics sinceの部分が起動日時である.> net statistics server Server Statistics for \\*** Statistics since 2016/06/24 18:29:37 ...省略形は
net stats srv
である. server
の部分はworkstation
でも良い.
https://support.microsoft.com/en-us/kb/555737
systeminfo
起動日時あるいは起動後の時間を含め, 様々な情報を教えてくれる. OSのバージョン, インストール日時, BIOSバージョン, システムの型やメーカー, ホットフィックスなどの情報を出してくれる. かなりたくさんの情報が出るためか, 遅い. 15秒くらいかかった.> systeminfo | find "System Boot" System Boot Time: 2016/06/24, 18:29:13net stats srvよりも24秒早い時刻が表示された.
Windowsの稼働時間を確認する、ふたつの方法 - Tipstour
Windows Task Manager
タスクマネージャでも稼働時間を確認することができる.How to get the uptime in windows - Stackoverflow
たぶん, スリープ中の時間は含まれない.
2016-06-12
Linux上のFirefoxで日本語混じりのアルファベットが化ける
いつの頃からか,
Firefoxで日本語のサイトを開くと, ときどき, アルファベットの一部が化けるようになった.
主に母音が化けるのでなんとか判別はできるのだが, 不便でしかたがない.
下のスクリーンショットのような感じ (WIkipediaでは化けないが, Inspectorでスタイルをいじって再現させた)
結局のところ, Osakaフォントが原因だった. ウェブサイトのスタイルで,
私が興味本位でOsakaフォントをインストールしたのが原因だった. Osaka.ttcを削除して, 対応した. あるサイトでは, メイリオやヒラギノ角ゴ Pro W3, MS Pゴシックに次いでOsakaを指定しているので, WindowsやMacではめったに見られない現象だろう. この指定がどこかで流通しているのかな...
結局のところ, Osakaフォントが原因だった. ウェブサイトのスタイルで,
font-family
に"Osaka"
が含まれており, 表示するサイズが小さいと, このようなことが起こる.
私が興味本位でOsakaフォントをインストールしたのが原因だった. Osaka.ttcを削除して, 対応した. あるサイトでは, メイリオやヒラギノ角ゴ Pro W3, MS Pゴシックに次いでOsakaを指定しているので, WindowsやMacではめったに見られない現象だろう. この指定がどこかで流通しているのかな...
2016-05-12
ひとつのaliasからgit/svn statusをcwdに応じて使い分ける
こういう記事を見つけたのだけど,
zshでしか使えない.
bash版を考えてみた.
st () { if git rev-parse --is-inside-work-tree &> /dev/null; then git status "$@"; return $!; else svn status "$@"; return $!; fi }もとネタでは, cdの度にコンテキストを切り替えているが, それだと, 毎回上位ディレクトリに検索に行く. NFSとかを使っていたり, なにか動作が不安定な環境でcdするのが心配だ. 一方で, この方法だと, stのときしか検索しないので, 安全だと思う.
2016-04-25
マウス m705t を購入した
いろいろ迷った末, Logicool M705tを購入した.
使い始めてすぐ, 今回の選択は失敗だったと思った.
ひとまず, しばらく使ってみる.
マウスを動かし始めた瞬間だけ, カーソルが動かない.
たぶん, 省電力機能が働いているのだと思う.
センサーが左寄りに付いているのが私のクセと合わない.
カーソルを動かさずにマウスを動かしたい時 (手の可動範囲ギリギリにマウスが行ってさらに動かしたい時),
親指で軽くマウスを浮かせてマウスを移動させるのだけれど, カーソルが一緒に動いてしまう.
斜めにカーソルを動かす時, 意図したところとやや違う方向に進んでゆく気がする.
カーソルの細かい位置合わせがうまくいかない. 少し動かしたはずが思いのほか遠くへ進んだり, 多く動かしたはずが少ししか進まない...
例えばチェックボックスにカーソルを合わせるのが難しい.
もしかしたら, アクセラレーションがマウス側とOS側とで2重に効いているのかも.
→ 1日つかって, やや慣れてきたが, まだ違和感がある.
→ マウスパッドがないとセンサーが動きを正しく検出できないらしい. 平らな木目調の机なのだけど. LinuxではSolaarを使うと電池の残量をみれる. 設定できるのかは不明.
以前使っていた Microsoft Explorer Mouse (miniでないもの) の方が私の好みだ.
もしかしたら, アクセラレーションがマウス側とOS側とで2重に効いているのかも.
→ 1日つかって, やや慣れてきたが, まだ違和感がある.
→ マウスパッドがないとセンサーが動きを正しく検出できないらしい. 平らな木目調の机なのだけど.
2016-03-16
PostfixサーバーからGmailへメールを配送するときの暗号化
このごろ, gmailへメールを送ると, 赤い鍵のマークとともに, 以下のような警告がでるようになった:
メールサーバからgmailへメールを送るときに, 暗号化されていないことを警告しているらしい.
Postfixでどのように設定すればよいか調べた所, 簡単だった.
以下の設定を追加するだけ (
なお, この設定だけでは, DNSに間違った情報を入れられるような中間者攻撃には耐えられない. 余談だが, たいていのサイトはTLSに対応しているようなのだが, OCNは未対応だ.
smtps_use_tls
ではない.):
smtp_use_tls = yes smtp_tls_CApath = /etc/ssl/certs/ただし, 他のメールサーバが, 「TLS使えるよ」と言っているのにTLSハンドシェイクに失敗するような場合は, メール配送に失敗するとのこと. TLS関連の設定は難しい:-(
なお, この設定だけでは, DNSに間違った情報を入れられるような中間者攻撃には耐えられない. 余談だが, たいていのサイトはTLSに対応しているようなのだが, OCNは未対応だ.
2016-01-01
WZR-HP-G300NHにDD-WRTファームをインストール
WZR-HP-G300NH (日本版)
にDD-WRTファームウェアをインストールしようとしたら思いのほか情報が少なかったので,
簡単にまとめようと思う.
オークションなどで中古を買うのがおすすめだが, Amazonのリンクもかいておく.
ファームウェアのダウンロード
DD-WRTのルーターデータベースから出てくるファームウェアは海外向けなので, 日本向けのWZR-HP-G300NHには使用できない! 以下の手順で, ダウンロードする.- フォーラムにユーザ登録する.
- ログインする. フォーラムページの一番下に Log In という枠があるので, ここからログインする. (わかりにくかった)
- このポストから
wzrg300nh-firmware_JP.bin
をダウンロードする. (ログインしていないと, ダウンロードできない) なお, このポストのリンクは, Wikiの記事から辿れる.
wzrg300nh-firmware_JP.bin
をアップロードするだけ.
注意: DD-WRTファームウェアに書き換えたアクセスポイントで無線LANを使用すると, 電波法に抵触する可能性がある:
ファームウェアの書き換えが無線機の改造にあたるととることができる.
技適マークを消し, 無線の機能をOFFににして有線LANやルーターの機能だけを使う場合にはその心配はないかもしれない.
オークションなどで中古を買うのがおすすめだが, Amazonのリンクもかいておく.
登録:
投稿 (Atom)