Fedora 24上のTeXLive 2017/platex + dvips + ps2pdf で日本語混じりのドキュメントをタイプセットするための設定方法をメモする.
どういう変更をしたのか理解できていないが, 日本語が埋め込まれたPDFが生成されたようなので良しとする.
なお, dvips+ps2pdfの代わりにdvipdfmxを使用すると,
一部の図が表示できなくなった.
$ cat /usr/share/ghostscript/9.20/Resource/Init/cidfmap.ja
/IPAexMincho << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/ipa-mincho/ipam.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >> ;
/IPAexGothic << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/ipa-ex-gothic/ipaexg.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >> ;
上記は,
cidfmap
に
(cidfmap.ja) .runlibfileifexists
という行が見つかったので, 日本語のために
cidfmap.ja
というファイルをインクルードしているのだろうと推測した.
もともと,
cidfmap.ja
というファイルは見つからなかったので,
cidfmap
と同じディレクトリに作成.
ipam.ttfとipaexg.ttfは,
find /usr/share/fonts -name ipa*.ttf
でパスを探しだした.
将来GSのバージョンが変わった時は,
9.20
の部分を新しくするべきなのだろう.
以下のコマンドでPDFを生成する.
platex -halt-on-error -recorder "main.tex"
dvips -P pdf -o "main.ps" "main.dvi"
ps2pdf -dPDFSETTINGS=/prepress -dMaxSubsetPct=100 -dSubsetFonts=true -dEmbedAllFonts=true "main.ps" "main.pdf"
生成したPDFのフォントを確認する:
$ pdffonts main.pdf
name type encoding emb sub uni object ID
------------------------------------ ----------------- ---------------- --- --- --- ---------
...
WWYGYS+IPAMincho CID TrueType H yes yes no 276 0
...
IPAMinchoが埋め込まれている (emb=yes) ようだ.
生成されるPSファイルには,
%%DocumentFonts: NimbusRomNo9L-Regu NimbusRomNo9L-Medi rtxr rtxmi
%%+ NimbusRomNo9L-ReguItal IPAexMincho-H rtxb txsy txex Times-Roman
%%+ Helvetica Symbol Times-Italic Courier Helvetica-Oblique
%%+ NewCenturySchlbk-Roman Times
と書かれており,
IPAexMincho-H
があるので,
IPAexMincho
を設定すれば十分なのだと思う.
以下のサイトを参考にした.
ghostscript 日本語フォントの設定 -alprovs の記録; SL 6とUbuntu 16での設定方法が書かれている.